田んぼできずなづくり
活動レポート


4月27日(土) もみまき、事務所引越し、米貯蔵庫DIY

田んぼの準備で最も重要なものの一つ、籾まきをおこないました。

籾の芽出しは昨年同様スタッフが担当。自宅で5~6日前からやってくれました。
今年初めて芽出しをしてくれた正木さんは、IT化をしつつのチャレンジ。見事いい感じの籾にしてくれましたよ。(下の写真左上)



籾をシートの上に広げて、一旦乾かします。
その間に育苗箱を準備。今年はちゃんと敷紙も忘れずに敷いておきます。



そして土を入れて、平らにするとともに余分な土を除いていきます。



予定では70枚前後の苗床ができるはずなので、結構大変です。
土が入った育苗箱が山積みになりました。



続いて籾をまく前に、浅く水を貯めたプールに浸けて、土に水を含ませます。



そして、みんなで籾をまいていきます。



上の写真は手でまいていますが、道具も使います。今回の動画は、その道具で籾をまき、上に土をかけていくところです。



こうして66枚の苗箱が完成しました。
(ひとめぼれ 34枚、農林22号 26枚、こがねもち 6枚)

できた苗箱は、きれいに並べてシートを掛けます。今年新調したシートで、立派な苗に育ってくれることでしょう!



昼食は、地元のおばちゃんたちの手作り弁当。癒される味です。
そして、デザートにはとよぽんママのきなこのお菓子。



お土産の持ち寄りなどもあり、食卓が超豪華でしたよ。



作業完了後、この日は事務所の引越しがありました。
これまで廃校となっている豊岡小学校の一部をお借りしていたのですが、地元の方のご厚意により、立派な蔵を使わせていただけることになったのです。荷物が結構たくさんあり、引越しは大変でしたが、なんとか終了しました。

数年間お世話になったお部屋ががらーんとなり、ちょっぴり寂しい気分です。



最後は新しい事務所でお米の貯蔵庫の組み立てです。こちらはメンズが頑張ってくれました。



午後に雨が降ったせいで、残念ながら今回は集合写真がありません (;_;)


写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら
 

3月23日(土) 水路掃除、じゃがいも植えつけ、肥料播き、チェーン除草機DIY

今年も田んぼでの作業が本格的に始まりました。
力仕事の水路掃除を始め、盛りだくさんの一日です。

最初は水路掃除から。
冬の間に水路に溜まった土をかき出します。



冬の間になまった体を動かすにはちょうどいい・・・いや、ちょっとキツいかな?
水路のビフォーアフターは下の写真。キレイになりました!



水路掃除の間に女性陣はじゃがいも植えつけの準備をしてくれていたので、水路掃除の後、一緒に植えました。



一方、田んぼでは坂本さんが一人でバーナーを使っての田んぼ焼き。今年初の試みです。雑草の種を燃やし、生えにくくする作戦です。



でも、とても時間がかかる作業で、田んぼの一部しかできませんでした。
来年の課題ですね。

お昼は田中屋さんのお弁当です。いつもホントに美味しいお弁当を届けてくださいます。
美味しさを伝えたくて、今回はドローン撮影風の動画でご紹介です。


(撮影者:正木さん)

午後は午前中に終わらなかった田んぼへの肥料播きからです。
今年は一部の田んぼに有機土壌改良の元“ライズ”を始めて使ってみました。(写真下)
この“ライズ”には微生物が含まれていて、それが土壌を改良してくれるそうです。美味しいお米がたくさん収穫できるようになってほしいですね。



この日最後の作業は、DIYです。これも今年初挑戦のチェーン除草機。チェーンを切って、物干し竿に取り付けるという簡単そうな作業ですが、いやいや、なかなか大変でした。



これを4台作りました。皆さんお疲れ様でした。

ということで、疲れた後はコーヒータイム。
甘くて超おいしい焼き芋。



そしてとよぽんママ特製のおはぎ。



他にも持ち寄りのお菓子がいっぱいで、美味しく楽しく疲れを癒すことができましたよ。

最後はみんなで作ったチェーン除草機を持っての記念撮影です。



天候には恵まれませんでしたが、無事すべての作業を終えることができました。
皆さんお疲れさまでした!

写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら
 

2月16日(土) あけぼの大豆の手前味噌仕込み

10年目を迎えた田んぼできずなづくりの活動が、いよいよスタートしました。
まずはあけぼの大豆の手前味噌仕込みです。



味噌仕込みの準備は朝が早く、8時前から大豆をゆで始めました。



大きな鍋で25kgの大豆をゆでます。グツグツなってくると灰汁が出てくるので、丁寧に取っていきます。



2時間近く茹でた後、火を止めて15分蒸らし、鍋から出して冷まします。
ゆで汁は捨てずに容器に移します。



このゆで汁、飲むと甘くてと~っても美味しんです♪

このあたりで参加者が全員揃ったので、朝礼です。
味噌作り初参加の方もいらっしゃったので、とよぽんから作業説明がありました。



大豆が冷めるのを待っている間に、麹と塩を混ぜます。
まずは麹を秤で測って4等分していきます。“混ぜ混ぜ隊”は手袋をして準備万端。なんだか、オペが始まるようですね (笑)



使用する麹は米と麦の二種類。甲州味噌はこの二種類を混ぜるのです。麹をほぐして混ぜ、塩も混ぜます。



麹がきれいにほぐれ、塩と混ざったら、人肌に冷めた大豆と混ぜていきます。



そして、次はミンチ機に投入です。



ミンチ機に入った大豆がムニューっと出てくるのは、なんとも気持ちいいもんです。
動画でもご覧ください。



こうしてペースト状になった大豆は、丸く団子状にして、樽の中に投げ入れます。



ストレス発散・・・ではなく、「美味しくなぁれ!」の気持ちを込めるのが大切です。
こちらも動画をご覧くださいね。



すべて樽に入れ終わったら、丁寧に手でならします。



そして、ラップを敷いた上に塩を載せ、更にビニールのシートをかけて落し蓋を乗せます。



こうして全行程を終え、2つの樽への仕込みが完了しました。11月の蔵出しが楽しみです。



作業後、相又公民館に移動し、お楽しみのランチタイムです。今年は私つっつんがハヤシライスを作って行きました!きのこたっぷりのハヤシライスです。ふんわり卵とブロッコリーを添えていただきました。
食後にはとよぽんママ改め、ゆりこさん特製のおしるこ。お餅は前日つきたてで、とてもおいしかったです。他にも持ち寄りのお菓子があり、充実のランチタイムとなりました。




写真はいつものように オンラインアルバムで公開しています。 こちら